忍者ブログ
スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

七夕 五節句

七夕は五節句の一つです
さらに共通しているのが月と日が同じ奇数の日

1月1日(元旦)
3月3日(ひな祭り)
5月5日(端午の節句)
7月7日(七夕)
9月9日(重陽の節句)

9月9日は一番知名度が低いかもしれませんね
私も詳しくは知りません

後の雛(のちのひな)とも言われたようです
秋にも雛飾りを飾っていた時代があったようですね

そして11月11日、月と日が同じ奇数の日なのに
昔からの記念日みたいのがないのはどうしてなんでしょうね
プリッツの日とかポッキーの日とか、後付ありますけど






PR

七夕 イラスト

七夕が近づくと、子どもがいつもイラストを描きます

意外なものを描く子供もいるようですね
大人が考える、七夕 イラストですと!
天の川に短冊を飾る竹でしょうか?

子供の描くイラスト、最初はなんだ?
なんて感じなのですが( *´艸`)

毎日何回もイラストを見ていると・・・
なじみが出てきて、お気に入りのイラストになります

日本では、七夕をはじめいろんな行事があります
今でも子供たちに伝え継がれている
こういうのって、なんかいいですね






七夕 イベント

七夕は、立派なイベントです。

楽しんでいますか!?

竹の風鈴

竹の風鈴


七夕祭り


七夕祭りといわれると、思い出されるのが!?


約200万人が足を運ぶ仙台七夕まつりです。


日程は、8月6~8日です。


仙台市中心部を彩る約3000本の七夕飾りの制作が本格的です。


音楽と映像で楽しみたいなら、コチラ!!

 即発送!20%オフ!■初回盤■テゴマス CD+DVD【七夕祭り】09/7/8発売

七夕飾り


毎年七夕の季節になると、笹に短冊や色とりどりの飾りを吊るして楽しみますね。


この七夕飾りには、それぞれに深い意味があるのを知っていますか?


イベント自体は、奈良時代には既に行われていました。

その時代は中国の文化が流入していて、中国風に五色の糸を星にお供えしていました。


長い紙に和歌を書いておさめるようになったのが室町時代。

現代のように短冊を飾るようになったのは江戸時代になってからです。


今では、一般家庭をはじめ、幼稚園や学校、会社でも七夕飾りをするようになりました。

仙台七夕まつり、湘南平塚七夕まつり、地方自治体で本格的なお祭りをする地域もあります。

七夕飾り 5000円セット

七夕飾り 5000円セット